鳥海ブルーラインの概要

鳥海ブルーラインは山形県遊佐町と秋田県にほか町(旧象潟町)をつなぐ鳥海山の山岳道路です。旧有料道路です。

名称は「鳥海有料道路」ですが、現在は無料で通ることが出来ます。
2001年より無料開放されました。
全長は34.9kmです。

冬季は閉鎖され全面通行止めとなります。
通行期間は4月下旬から10月下旬です。

ブルーラインの「ブルー」は日本海の青い海と鳥海の青い大地、そして青空を意味しています。

ライダーにとってはワインディングした道路と壮大な展望が魅力となっていて、多くのツーリングライダーがブルーラインを訪れます。
ドライブコースとしても人気のコースとなっています。
無料なので気軽に行けるのもポイントです。

秋田や山形からはもちろん、他県から訪れる人も多いです。


鳥海ブルーラインへの問い合わせは遊佐町産業振興課へ
遊佐町産業振興課
山形県遊佐町大字吹浦地内
0234-72-3311

アクセスは久留間で山形道酒田みなとICから国道7号経由約40分。

正式な路線名は以下の通りです。
秋田県道131号鳥海公園小滝線
山形県道210号鳥海公園吹浦線

通行止めなどの規制情報は「山形県 道路規制情報」を確認してください。
http://dww.pref.yamagata.jp/douro/index.html